
書籍
ゴールドラットの関連書籍をご紹介します
全体最適の問題解決入門 ―「木を見て森も見る」思考プロセスを身につけよう!

この一冊でクリティカル・シンキングが身に付く!
目次
「カエル池」のものがたり
まえ がき
第1章 部分最適のワナに陥るな! ―― ようこそ、全体最適の「問題解決の森」へ
第2章 モヤモヤすっきり! ―― みんなが納得する対立解消術
第3章 全体像を把握せよ! ―― つなげて見える現状把握術
第4章 望ましくない現象を逆手にとれ! ―― 逆転発想でつくる未来構想術
第5章 障害にとらわれるな! ―― 中間目標に集中する目標達成術
第6章 備えあれば憂いなし! ―― 先を読む力を鍛える実行手順立案術
第7章 理想は実現する! ―― 全体最適でみんなをつなぐ戦略戦術実践術
あとがき
ザ・チョイス ― 複雑さに惑わされるな!

複雑さが美化されていませんか?「ものごとは、そもそもシンプルである」
目次
第1章 二つの選択肢
第2章 あらためて、常識とは何か
第3章 なぜ、当たり前のことができないのか
第4章 ものごとは、そもそもシンプルである
第5章 矛盾と対立
第6章 信念を行動に
第7章 調和
第8章 決して、わかったつもりになるな Part 1
第9章 ウィン・ウィン
第10章 決して、わかったつもりになるな Part 2
第11章 機会はいくらでもある
第12章 販売期間の短い製品
第13章 限界なき可能性
第14章 明晰な思考とトートロジー
第15章 コンフォートゾーン Part 1
第16章 人はもともと善良である
第17章 コンフォートゾーン Part 2
第18章 感情、直感、そしてロジック
付章 フリーダム・オブ・チョイス
エリヤフ・ゴールドラット 何が、会社の目的を妨げるのか

ゴールドラット博士の思いが伝わってくる一冊
目次
はじめに
第1章 なぜ、私は『ザ・ゴール』の邦訳を許可しなかったのか
第2章 効率を正しく追求すれば、むしろリストラの必要はなくなる
第3章 繁栄し続ける企業には「調和」がある
第4章 適者生存 ―― 少量かつ高頻度の受注に即時対応できるリアルタイムの生産体制を構築せよ
第5章 直伝 ゴールドラット博士の20の教え
第6章 TOCとは何か ―― ゴールドラット博士のTOC概論
第7章 巨人の肩の上に立って ―― ヘンリー・フォードと大野耐一の生産革新
第8章 フォードに学び、フォードを超えた男 ―― 大野耐一の挑戦
第9章 あなたの常識が覆る50の「至言」
世界で800万人が実践! 考える力の育て方 ―― ものごとを論理的にとらえ、目標達成できる子になる

子どもから大人まで、「考える力」を習慣化するための一冊
目次
CHAPTER 0 子どもの考える力を伸ばす親の習慣 ―― 「指示する、答えを教える」から「問いかける」へ
CHAPTER 1 子どもの話を引きだす対話の秘訣 ―― 自ら考え、問題と向き合うようになる
CHAPTER 2 対立した状況を解決する秘訣 ―― クラウドで、創造的なアイディアを出せるようになる
CHAPTER 3 ものごとを論理的に考える秘訣 ―― ブランチで、自分の行動を改善できるようになる
CHAPTER 4 学習の理解スピードを上げる秘訣 ―― ブランチで、勉強を楽しみながら成績が上がる
CHAPTER 5 大きな目標を達成する秘訣 ―― アンビシャス・ターゲット・ツリーで、夢を実現する
CHAPTER 6 「学び方」を身に付ける秘訣 ―― 自律的に行動し、成長し続けることができる
CHAPTER 7 成長の階段を上り続けるために ―― やりきる力を支える思考ツールの組み合わせ方
Pride and Joy プライド アンド ジョイ 誇りと喜びを取り戻す病院経営

すべての医療従事者に読んで欲しい一冊…
目次
第1章 大混乱
第2章 二度と起こしてはならない
第3章 お金
第4章 スティービー
第5章 凶暴なワニ
第6章 永続的繁栄
第7章 自分らしく
第8章 不測の事態
第9章 もう一勝負
第10章 鏡の中の自分
第11章 魅力的な提案
第12章 魔術?科学?
第13章 リズムをつくる
第14章 誇り
第15章 そして…
第16章 仕事の喜び
第17章 スクランブルエッグ
第18章 ショータイム
第19章 振り返り
第20章 戦略と戦術
第21章 兄弟の間柄
第22章 飛翔
第23章 話は分かるが
第24章 大臣、その通りです
終章